会員様からのメール
2020.11.14

カスタマイズトートをご注文戴いたお客様から感想のメールが届きました。以下、原文のまま掲載させていただきます。


トートの感想ですが、まずは柔らかく軽い素材で、ハンドルが長めなので、体にフィットし、肩に負担がかからず使っていて楽です。そしてなんと言ってもバッグの立ち姿がカッコいい!中身が動かないので、ぐちゃぐちゃにならないですし、入っているものがとても見やすいです。上の空いたスペースに脱いだ上着やストール等入れられるのも良いなぁと思いました。色も私好みの素敵なブルーで、とても気に入って満足しています。

注文を間違えたことでご迷惑をお掛けしましたが、ファスナーリングの存在も知り、使いやすさが増しそうです。

私は20年以上前からのウプラバッグのファンです。これからも長く愛用していきたいと思いますので、こだわりのバッグを作り続けていただけると嬉しいです。また、いつか札幌に店舗が復活していただけることを願っています。

最後になりましたが、この度のご対応にはとても感謝しています。

ありがとうございました。

会員インタビュー
2020.10.01

稲垣みどりさん お勧めの本


UPLA会員の稲垣さんへのインタビュー記事です。稲垣さんは古くからのウプラファンで、たくさんのUPLAバッグをご使用です。お勤めのかたわら数々の良書を翻訳なさっておられます。

―――

――これまで何冊もご著書をお送りいただいて有難うございます。翻訳本の出版ペースがすごくて驚いていますが、コロナ禍の状況で稲垣さんの最近の生活スタイルはどんなですか?

やはり以前よりは家にいる時間が長くなりました。外出の予定が減った分、翻訳の仕事に集中したり、読書をしたりしています。仕事のほか、趣味や勉強もオンラインで続けているものもあります。また感染対策をとりながら人と会って再開している趣味もあり、そういう場があるのはありがたいことだと感じています。

――最近はどんな本を翻訳なさっおられるのですか? その中で特UPLA会員の皆様にお勧めの本がありましたら是非ご紹介下さい。

今年はこれまでに 『BIG NINE 巨大ハイテク企業とAIが支配する人類の未来』(光文社)と 『成功する「準備」が整う世界最高の教室』(飛鳥新社)が出ています。

『BIG NINE』 は未来学者、エイミー・ウェブ氏の新刊です。AIとは何か、アメリカの6社と中国3社がその開発にどう携わってきたのか、AIの未来の姿(楽観的、現実的、悲観的の3パターン)、今後に向けての提言などが書かれています。

『世界最高の教室』 は、著者ダイアン・タヴァナーが自身の苦労した子ども時代や教師としての経験をふまえ、子どもたちにとって理想の学校をつくる話です。興味を持って自主的に学ぶ子どもたちの様子や、学校で使われている具体的な手法も紹介されています。さまざまな困難に見舞われながらも信念を持って進んでいく著者の姿勢も感動的で、何かを学んでいる方や教えている方、子育てをされている方、お仕事をされている方など、あらゆる方におすすめできる本です。

また最近のコロナ禍で、あらためてよく読まれている印象なのは 『LAGOM(ラーゴム)〝私にとってちょうどいい〟スウェーデンの幸せ哲学』 です。「ラーゴム」は多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい、という意味。本書では住まいや人間関係、自然、食べもの、着るもの、環境などさまざまなテーマが語られていますので、パラパラと好きなページから読むのもおすすめです。綺麗な写真やかわいいイラストがふんだんに使われていますので、癒しの効果もあるかと思います。この本は手触りもいい感じに仕上がっています。

(写真は 『世界最高の教室』 と 『LAGOM(ラーゴム)』 です)

――稲垣さんの生活の中でUPLAのバッグをどんな使い方をされてらっしゃるのでしょうか?UPLAへのご要望などがありましたら是非聞かせてください。

UPLAのバッグは、どれも独特の色合いが素敵で使いやすく重宝しています。いちばんよく使っているのはトートとジゴーニュですね。バッグ自体が軽く、たくさん入るので日常的に持っています。またバッグインバッグもポケットが多くて便利なので、そのまま色々なバッグに入れ替えています。コンパクトパースも、小さなバッグにもすっきりと収まるのでお気に入りです。

あまりにもずっと使っていたので、いちばん初めに買ったバッグが最近少々いたんできたのですが、パーツを取り換えていただいて蘇りました。お手入れの方法もアドバイスいただきましたので、これからも大切に使っていきたいと思います。愛用しているバッグは手放しがたいので、修理にご対応いただけるのはありがたいです。このたび会員ルームを作られたと伺い、ユーザーとの関係を大切にされるブランドとして、今後のご発展にも期待しています。